-
【中古CD】「日本『生稲』紀行」(生稲晃子)セカンドオリジナルミニアルバム
¥2,300
会員番号は40番。おニャン子クラブの中期を支えたトップアイドル・女優にして、いまは衆議院f議員となった生稲晃子さんのセカンドオリジナルアルバム(8曲入り)。 1989年リリース。平成元年です。 ピクチャーレーベルとなっています。 シングル曲は2曲(「Japanese Girl」「忘れたいのに」) 和風美人の生稲さんらしいポップチューン「Japanese Girl」のイメージで作られた、どこか和のテイストの残るアルバムです。 真面目で控えめなあっこさんは、すごく歌唱力があるという感じではないのですが、しっとりした歌がとてもお似合いで、和風テイストのバラード「忘れたいのに」は名作です。 また、不思議とポップな歌も良くて、このアルバムでは「あした元気になぁれ!」がキャッチーで名曲です。 35年以上前のアルバムですので、ケース・歌詞カード、帯などに傷みや汚れがみられます。 音飛びなどはありませんでした。 80年代の名残をのこすこのレアなアルバム、ぜひお手元に。
-
【中古CD】「The Seasons」(国実百合)セカンドオリジナルアルバム 林哲司プロデュース
¥2,300
サードシングル「秋色の街」4thシングル「あなたしかいらない」を含む、2枚目のオリジナルアルバム。 少女から大人に向かう女の子の、春夏秋冬の物語。 鉄道で旅立つ強さもあり(緑のエクスプレス) 失恋の歌(さよならのパントマイム)もあり、 今は一人で歩いていたい・・・というお気持ちも歌われ(秋色の街) 強い恋心もあり(あなたしかいらない)、 楽しいイベントソング(Happy Birthday to・・・)もあります。 そして雪のなかのハッピーエンド・・・。 ああ、素敵なアルバム。 優しい声が林哲司さん描く音楽の世界にぴったり。 質の高い詩と音楽の世界を、ぜひ楽しんでいただければと思います。 ■ 古いCDで、帯のヨレ、汚れなど経年劣化がございます。 画像でご判断ください。 音は聞くことができました。
-
【中古CD】「Summer in Blue」(国実百合) 林哲司 作曲 麻生麗二(売野雅勇)作詞
¥2,300
国実百合の1988年(昭和63年)デビューアルバム「Summer in Blue」。10曲入り。 素晴らしいピクチャーCD・・・ なのですが、画像でご覧のように、歌詞カードにシミや痛み、白く擦れた部分がございます。 ケースもヒビがあり、ピクチャーディスクも経年劣化を感じます。 画像でご判断できますように、汚れがわかるような大きめの写真を掲載します。 ご購入のさいにはこれらの劣化にご理解のほど、お願いいたします。 音楽は聴くことができました。 昭和のCDであり、録音が若干小さい印象です。 このアルバムは林哲司作曲、麻生麗二(売野雅勇)作詞による、1枚でひとつのストーリーにもなるコンセプトアルバムで、歌詞カードの最後2ページに、麻生さんによる「青春というさよならの街で でも、人は、誰かを好きにならずにはいられない」というショートストーリーが掲載されています。 ままならぬ恋心に翻弄されるティーンエイジ。 別荘、サーフィンボードなどの用語が80年代らしい輝きを放っています。 国実百合さんはコロムビアレコードより1988年にデビューしたアイドルです。 スクールジャケットが似合う清純なルックスに、優しくて小さな声、いかにもこの時期のアイドルらしいアイドルですが、その声は林哲司さんなどベテラン作家による楽曲にぴったりで、数多くの名作を残しています。 収録曲でシングルの曲は、デビュー曲の「青い制服」セカンドシングルの「ボーイフレンド」 個人的には「レインボービーチ」「最後の優しい夏」なども好きな歌です。いや、ぜんぶ名作です。 10曲でひとつの物語なのです。 せつなくて、美しい、もう戻らないキャンパスライフを懐かしみましょう。
-
【「緊急地震速報の夜に」収録】松岡宮CD-R 「エメラルド・グリーン区」
¥1,200
「レッドグリーン」というプログレッシブなトラックで始まるこのアルバムは、危険な予感に満ちています。 ネットでプチ・バズった「緊急地震速報の夜に」を含む、震災や災厄にあふれた12トラックは、この世界が危険だらけであることを暗示しています。 大田区ネタが多いのも特徴。どこにもない松岡ワールドを、ぜひどうぞ。 ※歌詞カードのほか、「なめくじフェスティバル」英語歌詞カード、フォト入り。 ※このアルバムは自主製作のCD-Rです。 MIya's 5th album released in 2020. 12 songs included. #poetrymusic #earthquake #Tokyo #poet #female #poem #alert
-
【CD】「車掌もひとりぼっち」(松岡宮)
¥1,600
MIya's 1st album including following 9 tracks.(2005) 「それはどこまでも深い大江戸線」 That is the Oedo Line, the Deepest of All 「骨と皮の上級生」 Skin and Bones Upperclassman 「事故に関する殴り書き 」Scrawling about the Accident 「れんげの原で にお君と」 At the Lotus Fields With Nio-kun 「アルツハイマー病レクチャー」 Alzheimer's Disease Lecture 「愛の心臓マッサージ」 Love's Cardiac Massage 「佐々木丸美を読みながら」 While Readings the Novels of Marumi Sasaki 「大脳エクスプローラーあなたを探しに」 Cerebrum Explorer in Search of You 「夢見る小江戸号」 The Dreaming Koedo Limited Express (Photography and Chorus:prayer) #poetrymusic #Tokyo #female #poet #medical #funny
-
【CD】 Limited Express 383 (松岡宮)
¥2,300
Miya's 3rd album including following 13 songs.(2014) 「食べたら吐いて 吐いたら食べて・・・」をこんなに美しく切なく歌うのはMiyaだけ。 「シャープペンシルの芯」「運転士が燃えている」などのキラーチューンを収録したこのアルバムではMiyaの世界観がより濃密に表現されています。 パリ、北京、イギリス・・・そして大江戸線。 世界を旅する13曲を収録したMiyaの最高傑作。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「北京・地下鉄・王府井」 Beijing, Subway, Wangfujing 「シャープペンシルの芯」Mechanical Pencil Lead 「ヒースロー、朝10時。」 Heathrow, 10 a.m. 「深海車掌」 Deep Sea Conductor 「マザリング・エクスプロージョン」 Mothering Explosion 「運転士が燃えている」 The Train Engineer is Burning 「VESPA!」 Vespa! 「矢口渡」 Yaguchi-no-Watashi(※The name of riverside district, south part of Tokyo.) 「むすこ削り」 Son Shaving 「針金でできたお母さん」 Mother Made from Wires 「クシコスしごと」 Csikós Work 「Fra-Fra, Euro-Euro, TGV!」 Fra-Fra, Euro-Euro, TGV! 「それはどこまでも深い大江戸線」 That is the Oedo Line, the Deepest of All (Copyrighted by Candy Recorder Label) #poetrymusic #poem #poet #female #TGV #Wangfujing
-
【CD-R】「点滴夜行」(松岡宮)
¥500
ーーーーーー以下、AIによる説明文---- 松岡宮のアルバム「点滴夜行」は、松岡宮ならではのあどけなさの中に、切なさとダークな世界観を表現しています。彼女の歌声は、まるで薬を打たれるような包み込まれる感覚をもたらします。集中治療室にいるようでありながら、宇宙船に乗り込んだような不思議な体験をしているような感覚に浸ることができます。 「点滴夜行」はあなたの心を揺さぶり、新たな音楽の世界へ誘います。是非、宇宙船への搭乗券を手に入れ、あなたもこの旅に参加してみてください。 ※十分な休息を取ってからご利用ください。心臓疾患をお持ちの方や移動中は十分に気を付けてください。 ーーーーAIによる説明文 おわりーーー Miya's 4th album including following 10 tracs.(2017) ※手作りのCD-Rです。市販のCDと異なって至らぬ点がございますことをご了承ください。 「弱者絨毯新宿駅」 Carpet of the Weak, Shinjuku Station 「あしながれくいえむ」 Daddy Long-Legs Requiem 「白髪処女」 White-Haired Virgin 「ボーン・ボーン・サンライズ」 Boom Boom Sunrise Sleeper Car 「立体」 3D Object 「もれる」 Leak 「大田区というひとつの完結した世界があり」 There is a Single Completed World Called Ota Ward 「大きな宇宙の嶋村」 Shimamura of the Grand Universe (Train driver shaped robot) 「国道にサイクリストの花が咲く」 Cyclist Flowers Bloom on the National Highway 「Astronaut No.9」 Astronaut No.9
-
【wav音源】「アップアップ後楽園」(松岡宮)
¥250
遊園地がある後楽園駅のクレイジーなヴァイブを、鉄道ソングの奇才・松岡宮が歌にした。 「アップアップ、アップアップ、アップアップ、後楽園!」のフレーズが耳に焼き付くこの歌は・・・・ヤバい!ヤバすぎる! 中毒性のあるこのサウンドを、とにかく一度、聴いてみて。 歌詞は以下です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 「アップアップ後楽園」 (詩・音楽 松岡宮、 ミキサー 森堅一) 今日もこらこら怒られて 後楽園で乗り換える 地下深い南北線から 丸ノ内線 ダメ山さんはカイトにされて 天高く 干されてる ダメ川さんは海賊船で スイングされている エスカレーター エスカレーター 片側あいてる長い行列 エスカレーター エスカレーター 空気を飲み込んで 今日も踏まれた悲しみが ジェットコースター上昇する 天国に近い赤い路線 丸ノ内線 ま ま ま ま 丸ノ内線 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 ダメな奴らを束にして スカイフラワー パラシュート ふわーっと こらけ こらけ 赤っ恥の通路をぬけて 後楽園で乗り換える 地下深い南北線から 丸ノ内線 東京ドームいっぱいの吐瀉物 風船は破裂した 「弱くてすみません」 それが ダイイングメッセージ エスカレーター エスカレーター 片側あいてる長い行列 エスカレーター エスカレーター 空気を飲みこんで 今日も踏まれた悲しみが ジェットコースター上昇する 天国に近い赤い路線 丸ノ内線 ま ま ま ま 丸ノ内線 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 なんとかPayで買った羽 スカイフラワー パラシュート ふわーっと アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 ・・・ありがとうございます ・・・ありがとうございます ・・・ありがたいお言葉 ・・・ありがとうございます あああああ もうそんなこといわないでよー もうそんなこといわないでよー もうなにも入らないよー もうそんなこと もうそんなこと いわないでよー ダメな奴らを束にして 軌道外れたジェットコースター ふわーっと こらけ こらけ ーーーーーーーーーーーー #後楽園 #丸の内線 #南北線 #korakuen #female #train #rapmusic #metro #Tokyo
-
【wav音源】「東京地下鉄銀河線」(松岡宮)
¥200
東京地下鉄「銀座線」・・・ではありません。 80年代レトロなサウンドに乗せて渋谷駅をキラキラと出発する、その鉄道の名は「銀河線」。 2024年5月28日リリースの新作。 令和と昭和が往復するような、どこか懐かしいサウンドを、お楽しみください。 歌詞は以下です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東京地下鉄銀河線(Tokyo Metro GINGA /Galaxy Line) (作詞/作曲 松岡宮) 白手袋で 星をつかむ 東京地下鉄銀河線 渋谷を出たら 表参道 その鉄道の名は銀河線 夜のとばりが降りて 三日月が転がってゆく頃 右左に 右に左に カーブ走る01系 北斗七星を描いて ハンドル引き寄せる運転士 前後ろに 前に後ろに 都会の幻乗せて 出発 地下鉄で Go Go 空飛ぼう Go Go タワーをくるりんと巻いて かけこみは Non Non おやめください Non Non 黄色い線から下がって 外苑前 青山一丁目 東京地下鉄銀河線 赤坂見附 溜池山王 その鉄道の名は銀河線 運転席のガラスに 100万の満月が咲く頃 前後ろに 前に後ろに 都会の幻乗せて 出発 地下鉄で Go Go 空飛ぼう Go Go 夜景を おみやげにいかが かけこみは Non Non おやめください Non Non 黄色い線から下がって 虎ノ門には 虎はいない 東京地下鉄銀河線 新橋 銀座 京橋 日本橋 その鉄道の名は銀河線
-
【CD-R】「松岡宮音源集 シャープペンシルの芯」
¥500
MIya's 2nd album including following 9 tracs.(2011) 手作りのCD-Rです。市販のCDと違って至らない点もございますことをご了承ください。 「12歳」 12 Years Old 「ヒースロー、朝10時。」 Heathrow, 10 a.m. 「シャープペンシルの芯」Mechanical Pencil Lead 「ここは兄の森」 Here is my Older Brother's Forest 「大きな宇宙の嶋村」 Shimamura of the Grand Universe 「海の底の少女たち」 Girls at the Bottom of the Sea 「マザリング・エクスプロージョン」 Mothering Explosion 「JFK」 JFK(airport in New York City) 「北斗星の夜」Night on the Hokutosei Sleeper Train
-
【wav音源】「いわき2019」(松岡宮)
¥200
2019年、いわきから富岡へ、そして代行バスに乗った、小さな旅の思い出をバッハの「トッカータとフーガ」にのせて表現しています。 ーーーーーーーー この曲は、J.S.Bachの「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」をもとに松岡宮が再構成しました。 (This piece was reconstructed by Miya Matsuoka based on J.S.Bach's "Toccata and Fugue in D minor, BWV 565".) いわきは、福島県の都市である。 (Iwaki is a city located in Fukushima Prefecture.) 2011年の大震災による津波および原発事故により、常磐線は富岡駅から浪江駅まで不通となり、代行バスが走っていた。この作品は、2019年に代行バスに乗った経験を描いている。常磐線は、現在は復旧している。 (Due to the tsunami caused by the 2011 earthquake and the nuclear power plant accident, the Joban Line was shut down from Tomioka Station to Namie Station, and substitute buses were running. This work depicts the experience of riding the substitute bus in 2019. The Joban Line has now been restored.) 歌詞は以下のとおり。 ーーーーーーー 2019年 秋 上野から仙台まで常磐線で向かう いわき駅で富岡行きの列車に乗り換え もうすぐ終点 富岡駅だ いわき 2019 いわき 2019 点字ブロックのあざやかな黄色 新しい富岡駅から見えたものは 海だ 階段を上って跨線橋の窓から 見えたものも 海だ 工事中の黄色と黒の踏切のバーの 向こうに見えたものも 海だ 海だ 海だ 開通を待つ踏切を背に わたしは代行バス乗り場へと向かう ウィンカーを鳴らしながら 青信号で右へ曲がり 途切れてしまった常磐線を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 背筋を伸ばして両手を広げた 送電塔の群れが 荒野の果てまで連なりながら 海へと続いている 6号線を 代行バスは そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 わたしを乗せた代行バスが出発した 「バス車内の写真撮影はご遠慮ください。」 それからシートベルトを締めるように 添乗員は言った 青信号を右折したバスは 国道6号線を北上する 細い川を渡る 赤や黄色に色づいた木々 風に揺れるススキの野原 オレンジ色の重機の群れ ホームセンター ゲームセンター 代行バスがまた 川を渡る 透明なサーファーが並んで走ってる 「ようこそ福島へ」と笑顔で手を振って 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明なランナーが並んで走ってる ほどけてしまった靴の紐を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 2020年3月14日、常磐線全線再開通。 代行バスはその役目を終えた。 ーーーーーーーーーーーーー #いわき #富岡 #代行バス #substitutebus #Bach #Fukushima #Tomioka #Iwaki
-
【CD-Rシングル】「いわき2019」(松岡宮)
¥500
CD-Rです。送料は定形外で140円です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この曲は、J.S.Bachの「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」をもとに松岡宮が再構成しました。 (This piece was reconstructed by Miya Matsuoka based on J.S.Bach's "Toccata and Fugue in D minor, BWV 565".) いわきは、福島県の都市である。 (Iwaki is a city located in Fukushima Prefecture.) 2011年の大震災による津波および原発事故により、常磐線は富岡駅から浪江駅まで不通となり、代行バスが走っていた。 この作品は、2019年に代行バスに乗った経験を描いている。 常磐線は、現在は復旧している。 (Due to the tsunami caused by the 2011 earthquake and the nuclear power plant accident, the Joban Line was shut down from Tomioka Station to Namie Station, and substitute buses were running. This work depicts the experience of riding the substitute bus in 2019. The Joban Line has now been restored.) 歌詞は以下のとおり。 ーーーーーーー 2019年 秋 上野から仙台まで常磐線で向かう いわき駅で富岡行きの列車に乗り換え もうすぐ終点 富岡駅だ いわき 2019 いわき 2019 点字ブロックのあざやかな黄色 新しい富岡駅から見えたものは 海だ 階段を上って跨線橋の窓から 見えたものも 海だ 工事中の黄色と黒の踏切のバーの 向こうに見えたものも 海だ 海だ 海だ 開通を待つ踏切を背に わたしは代行バス乗り場へと向かう ウィンカーを鳴らしながら 青信号で右へ曲がり 途切れてしまった常磐線を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 背筋を伸ばして両手を広げた 送電塔の群れが 荒野の果てまで連なりながら 海へと続いている 6号線を 代行バスは そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 わたしを乗せた代行バスが出発した 「バス車内の写真撮影はご遠慮ください。」 それからシートベルトを締めるように 添乗員は言った 青信号を右折したバスは 国道6号線を北上する 細い川を渡る 赤や黄色に色づいた木々 風に揺れるススキの野原 オレンジ色の重機の群れ ホームセンター ゲームセンター 代行バスがまた 川を渡る 透明なサーファーが並んで走ってる 「ようこそ福島へ」と笑顔で手を振って 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明なランナーが並んで走ってる ほどけてしまった靴の紐を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 2020年3月14日、常磐線全線再開通。 代行バスはその役目を終えた。 ーーーーーーー #いわき #富岡 #代行バス #substitutebus #Bach #Fukushima #Tomioka #Iwaki
-
【wav音源】開経偈/四誓偈/阿弥陀如来根本陀羅尼/回向文
¥200
浄土宗の日々の読経をエレクトリックにミキシングした日本的救いと癒しの音源。 5分30秒ほどの瞑想時間をこの音で手軽に得られます。 精神が浄化される5分を、この音源で、ぜひ。 (読んでいるお経:開経偈/四誓偈/阿弥陀如来根本陀羅尼/回向文) #healingmusic #healing #meditation #buddhism #sutra
-
【wav音源】般若心経エトセトラ
¥200
般若心経などの読経をエレクトリックにミキシングした日本的救いと癒しの音源。 5分30秒ほどの瞑想時間をこの音で手軽に得られます。 (読んでいるお経:懺悔文/三帰礼文/三尊礼文/開経偈/魔訶般若波羅蜜多心経/消災妙吉祥陀羅尼) #healingmusic #sutra #healing #meditation