-
【PDF版】松岡宮「東京フリマ日記~風が吹いても売れません。」Miya Matsuoka ZINE "Tokyo Flea Market Diary"
¥700
以下、AIによる説明文(↓) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 詩人・アーティストとして売れないCDを路上で売り続ける松岡宮の実録エッセイ「東京フリマ日記~風が吹いても売れません。」のPDF版がついに登場! 筆者が出会ったいらなくなったものや傷ついた人々、そしてその儚いふれあいが詩的に綴られています。 一度読めば、松岡宮の人間ドラマにどっぷりとハマること間違いありません! 是非お手に取って、その魅力に惹かれてください。 ※本書は松岡宮氏によるエッセイであり、フィクションです。あくまで個人の体験や考察を元にしたものであり、特定の事象や人物を指し示すものではありません ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーAIの文章おわり。 はぐれ公認心理師による、傷と癒しの書。 ー「ありがとう」と受け取ることも、支援ですよー 詩人・アーティストとして売れないCDを路上で売る筆者が出会う、いらなくなったもの、傷ついた人々、その儚いふれあいと別れ。 ふみつけられてばかりの蟻たちに捧ぐ、令和の希望の書、ここに爆誕! (ゲスト詩人 青条美羽) 全194ページ。総モノクロ。データ量は約12MB。 ◆こちらは書籍でなくPDFデータのダウンロード販売です。 ◆お支払いは、クレジットカードのみとなります。 ◆パソコンでダウンロードすることが推奨されています。 #文学フリマ #えむすりい #自主制作 #ZINE
-
【書籍版】松岡宮「東京フリマ日記~風が吹いても売れません。」Miya Matsuoka "Tokyo Flea Market Diary"
¥700
以下、AIによる説明文(↓) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 詩人・アーティストとして売れないCDを路上で売り続ける松岡宮の実録エッセイ「東京フリマ日記~風が吹いても売れません。」のPDF版がついに登場! 筆者が出会ったいらなくなったものや傷ついた人々、そしてその儚いふれあいが詩的に綴られています。 一度読めば、松岡宮の人間ドラマにどっぷりとハマること間違いありません! 是非お手に取って、その魅力に惹かれてください。 ※本書は松岡宮氏によるエッセイであり、フィクションです。あくまで個人の体験や考察を元にしたものであり、特定の事象や人物を指し示すものではありません ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーAIの文章おわり。 はぐれ公認心理師による、傷と癒しの書。 ー「ありがとう」と受け取ることも、支援ですよー 詩人・アーティストとして売れないCDを路上で売る筆者が出会う、いらなくなったもの、傷ついた人々、その儚いふれあいと別れ。 ふみつけられてばかりの蟻たちに捧ぐ、令和の希望の書、ここに爆誕! (ゲスト詩人 青条美羽)全194ページ。総モノクロ。 #文学フリマ #えむすりい #自主制作 #ZINE
-
Hiromi Kobayashi picture postcard ”SKY” 小林浩美 絵はがき「空」
¥100
AIによる紹介文(↓) ーーーーーーーーーーーーーー 生活の中で空を見上げる瞬間に、ほっとしたり、心が解放される経験はありませんか?そんな特別な瞬間を、毎日の暮らしに取り入れてみませんか? 川崎の美しい空を描いた小林浩美の絵はがき「SKY」は、その瞬間をあなたに届ける一枚です。青々と広がる空には、自由や希望の象徴が込められています。絵はがきならではのサイズ感で、手軽に贈り物やメッセージに添えることができます。 実際の絵と同様に、その写真写りも素晴らしい仕上がりとなっております。ただし、ご了承いただきたいことがございます。写真と実物では色味が異なって見える場合がありますので、予めご了承ください。 あなたの気持ちが、この絵はがきを通じて相手に届きますように。大切な人への贈り物や、自分自身へのプチギフトにも最適です。心温まる瞬間を共有するために、ぜひ「SKY」をお手に取っていただきたいと思います。 ーーーーーーーーAI紹介文 おわりーーーーーーーーーーーー Hiromi Kobayashi picture postcard ”SKY” The urban sky of Kawasaki is depicted. Clouds are alive. 第73回中美展 入選作「空」 絵はがき。 (色合いは実際と異なる場合があります)
-
Hiromi Kobayashi picture postcard ”LINK” 小林浩美 絵はがき「えん」
¥100
Hiromi Kobayashi picture postcard ”LINK” Scenery of Ueno Shinobazu Pond. 絵はがき「えん」(第72回中美展 入選作) (画像は実際と色合いが異なります。) (文責 松岡)
-
木葉揺/アーベントイアー(Yuri Konoha/Abenteur)
¥1,650
BASE AIが書いた説明文です(↓) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 木葉揺/アーベントイアーは、兵庫県出身の詩人が贈る最新詩集です。 投稿活動で注目を浴び、「びーぐる新人」「ココア共和国」などで知られる筆者のフクザツな世界を、からりと書き上げています。その筆致はさすがのヴェテラン詩人といったところ。 アーベントイアーはドイツ語で「冒険」という意味で、読む人の心を冒険に誘います。 日常の世界から離れ、新たな視点で物事を見つめることで、心に新たな想いを生み出します。心に響く詩がたくさん詰まった一冊です。時間の流れがゆるやかになり、大切なモノやコトに気づける、そんな冒険が詰まった一冊です。ぜひ、アーベントイアーと共に素敵な旅に出かけてみてください。 ーーーーーAi説明文おわりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 兵庫県出身、「びーぐる新人」「ココア共和国」などの投稿で活躍中の筆者の最新詩集。 フクザツな世界をからりと書き上げる筆致はさすがヴェテラン詩人。 Abenteur(アーベントイアー)とは、ドイツ語で「冒険」という意味。 >田舎町の歩行者天国を歩いていると、人だかりが見えた。どうやらストリート魔術師が「人生が楽しくなりますよ。」と睡眠導入剤を配っているらしい。右手を挙げて彼に近づき,掌を見せると導入剤七つのせてくれた。 >「明日から違う私になりたいんです。」 >「毎日水を五リットル飲みなさい。」真剣な眼差しで伝えてくれた。 >(「奪還」冒頭部分) やけに身体移動や身体的動きのある詩の世界で、詩人は皮膚~筋肉レベルで捉えた感覚をするどく書き留める。 走って転んでまた走る。傷つき傷つき、また走る。 出会って別れて怪我をして、血を流したことも、つとめてからりと歌い上げる。 八車線のど真ん中で。 それが詩人のアーベントイアー。 四六判 全100ページ(本文はp8~p94、総モノクロ)。 2021年10月15日上梓。 ーーーーーーーーーー 目次 鼓動みくまく 春の焦燥 共存 部屋 瓜たち カフェ ボリビアーノ キリンは見ていた ハイウェイ マラソン カステラ持って謝りに 柿の誘惑 レジもえ 私と針と 祝祭 奪還 カミングスーン ショルダーカット 初詣 越冬 ーーーーーーーーーーー
-
Miu Seijo ”Civet on a electric power line” 青条美羽 「電線上のハクビシン」
¥600
AIによる説明文(↓) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さまざまな視点から都会や風俗を描いた詩集「Miu Seijo ”Civet on a electric power line” 青条美羽 「電線上のハクビシン」」が登場しました。 この本は、早稲田一文が生んだ詩人・青条美羽による、2008年ごろの都会や風俗の観察記録です。固有名詞が懐かしく、まだあの頃は日本もマシだったと思わされる一冊です。 時代の背景や社会の変化を詩という形式で感じ取ることができる貴重な作品です。まるで都会の喧騒や風俗の一端に立ち会っているかのような感覚を味わえます。 ぜひあなたも青条美羽の世界に触れ、当時の情景や雰囲気を存分に楽しんでください。 ーーーAi紹介文 おわりーーーーーーーーーーーーーーーー Miu Seijo ”Civet on a electric power line” 青条美羽「電線上のハクビシン」 Poetry and writing booklet depicting the scenery of Tokyo 2008-2009. 文庫サイズ、全205ページ。 (文責 松岡) ーーーーーーーーーーーーーーーーー 2008年から2009年の貴重な記録文学。 おもな言及地域 新宿 銀座 新・目白図書館 都バス品川ー新宿駅南口 秋葉原公園 新宿モード学園コクーンタワー 豊島区役所 小諸そば 渋谷センター街 岡本太郎「明日の神話」 鶯谷駅 イクスピアリ 根津 目白五丁目 Etchika池袋 内神田尾嶋公園 南武線西府駅 武蔵野台地 恵比寿 明治神宮前 青山AO 川越線西大宮駅 国際展示場ガンダム お台場 東武博物館 向島 目黒川 アメリカ山公園 など ーーーーーーーーーーーー
-
「アップアップ後楽園」音源(WAVデータ)
¥250
鉄道DTMer・松岡宮の会心作! 遊園地がある後楽園駅のクレイジーなヴァイブを、鉄道ソングの奇才・松岡宮が歌にした。 「アップアップ、アップアップ、アップアップ、後楽園!」のフレーズが耳に焼き付くこの歌は・・・・ヤバい!ヤバすぎる! 中毒性のあるこのサウンドを、とにかく一度、聴いてみて。 歌詞は以下です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 「アップアップ後楽園」 (詩・音楽 松岡宮、 ミキサー 森堅一) 今日もこらこら怒られて 後楽園で乗り換える 地下深い南北線から 丸ノ内線 ダメ山さんはカイトにされて 天高く 干されてる ダメ川さんは海賊船で スイングされている エスカレーター エスカレーター 片側あいてる長い行列 エスカレーター エスカレーター 空気を飲み込んで 今日も踏まれた悲しみが ジェットコースター上昇する 天国に近い赤い路線 丸ノ内線 ま ま ま ま 丸ノ内線 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 ダメな奴らを束にして スカイフラワー パラシュート ふわーっと こらけ こらけ 赤っ恥の通路をぬけて 後楽園で乗り換える 地下深い南北線から 丸ノ内線 東京ドームいっぱいの吐瀉物 風船は破裂した 「弱くてすみません」 それが ダイイングメッセージ エスカレーター エスカレーター 片側あいてる長い行列 エスカレーター エスカレーター 空気を飲みこんで 今日も踏まれた悲しみが ジェットコースター上昇する 天国に近い赤い路線 丸ノ内線 ま ま ま ま 丸ノ内線 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 なんとかPayで買った羽 スカイフラワー パラシュート ふわーっと アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 ・・・ありがとうございます ・・・ありがとうございます ・・・ありがたいお言葉 ・・・ありがとうございます あああああ もうそんなこといわないでよー もうそんなこといわないでよー もうなにも入らないよー もうそんなこと もうそんなこと いわないでよー ダメな奴らを束にして 軌道外れたジェットコースター ふわーっと こらけ こらけ ーーーーーーーーーーーー #後楽園 #丸の内線 #南北線
-
「アップアップ後楽園」カラオケ音源(WAVデータ)
¥250
※この商品はカラオケです※ ボーカル入りの音源はこちらのリンクでお求めください。 https://383.thebase.in/items/80015272 2023年11月にリリースされた松岡宮の新作「アップアップ後楽園」のプロのミックスによるカラオケです。 うすいコーラスが入っております。 宴会やライブにご活用下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 楽曲の説明資料より(↓) 遊園地がある後楽園駅のクレイジーなヴァイブを、鉄道ソングの奇才・松岡宮が歌にした。「アップアップ、アップアップ、アップアップ、後楽園!」のフレーズが耳に焼き付くこの歌は・・・・ヤバい!ヤバすぎる!中毒性のあるこのサウンドを、とにかく一度、聴いてみて。 ーーーーーーーーーーーーーーーー この商品はカラオケですが、歌詞は以下になります。 (作詞/作曲 松岡宮) 今日もこらこら怒られて 後楽園で乗り換える 地下深い南北線から 丸ノ内線 ダメ山さんはカイトにされて 天高く 干されてる ダメ川さんは海賊船で スイングされている エスカレーター エスカレーター 片側あいてる長い行列 エスカレーター エスカレーター 空気を飲み込んで 今日も踏まれた悲しみが ジェットコースター上昇する 天国に近い赤い路線 丸ノ内線 ま ま ま ま 丸ノ内線 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 ダメな奴らを束にして スカイフラワー パラシュート ふわーっと こらけ こらけ 赤っ恥の通路をぬけて 後楽園で乗り換える 地下深い南北線から 丸ノ内線 東京ドームいっぱいの吐瀉物 風船は破裂した 「弱くてすみません」 それが ダイイングメッセージ エスカレーター エスカレーター 片側あいてる長い行列 エスカレーター エスカレーター 空気を飲みこんで 今日も踏まれた悲しみが ジェットコースター上昇する 天国に近い赤い路線 丸ノ内線 ま ま ま ま 丸ノ内線 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 なんとかPayで買った羽 スカイフラワー パラシュート ふわーっと アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ アップ 後楽園 ・・・ありがとうございます ・・・ありがとうございます ・・・ありがたいお言葉 ・・・ありがとうございます あああああ もうそんなこといわないでよー もうそんなこといわないでよー もうなにも入らないよー もうそんなこと もうそんなこと いわないでよー ダメな奴らを束にして 軌道外れたジェットコースター ふわーっと こらけ こらけ
-
Miu Seijo ”A song dedicated to the sunflowers of Fukushima” 青条美羽 「福島の向日葵に捧げる歌」
¥600
Miu Seijo ”A song dedicated to the sunflowers of Fukushima” 青条美羽 「福島の向日葵に捧げる歌」 Poetry and writing booklet depicting the scenery of Tokyo 2010-2011, including the day the earthquake, tsunami and nuclear accident occurred. 文庫サイズ、全163ページ。 (文責 松岡) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2010年秋から2011年秋までの記録文学。 主な言及地域 西麻布 目白通り 京急蒲田 羽田空港国際線旅客ターミナル 東京モノレール 都バス 新橋ー渋谷 コレド室町 白金台 渋谷 都立中央図書館 京葉線 ディズニーリゾートライン 中央区新川 銀座三越 福島 コレド日本橋裏 東中野 二子玉川ライズ サンシャイン国際水族館 川崎市バス 浮島バスターミナル など ーーーーーーーーーーーーーー
-
Miu Seijo ”Regional “Chii” bus Azabu route” 青条美羽 「ちぃばす麻布ルート」
¥600
Miu Seijo ”Regional “Chii” bus Azabu route” 青条美羽 「ちぃばす麻布ルート」 Poetry and writing booklet depicting the scenery of Tokyo 2009-2010. 文庫サイズ、全192ページ。 (文責 松岡) ーーーーーーーーーーー 2009年から2010年の記録文学。 おもな言及地 三菱一号館 根津美術館 新・山種美術館 恵比寿/美容院カットモデル ヒルズ 小田急サザンタワー 池袋サンシャイン60通り/エソラ池袋 有栖川公園 舞浜 武蔵小杉 東京スカイツリー 都バス 業平橋ー新橋 巣鴨 下北沢 高円寺 京王相模原線 神奈川中央交通バス 聖蹟桜ヶ丘 都営三田線西台駅 国際興業バス 西台ー池袋 麻布 井の頭公園 佐伯祐三アトリエ記念館 浅草ROX アリオ北砂 など ーーーーーーーーーーーー
-
Miu Seijo ”Summer and Love” 青条美羽「夏と愛と」
¥600
Miu Seijo ”Summer and Love” 青条美羽 詩文集「夏と愛と」 Poetry and writing booklet depicting the scenery of Tokyo 2011-2012. 文庫サイズ、全244ページ。 (翻訳・文責 松岡) ーーーーーーーーー 2011年秋から2012年秋までの記録文学。 言及されている主な地域 池袋東口 阿佐ヶ谷 下北沢 西新宿 藤子・F・不二雄ミュージアム 大泉学園 荻窪駅北口 尾山台 中野 カップヌードルミュージアム 国領駅 渋谷駅/ヒカリエ 八王子楢原交差点 拝島 中野坂上 代官山 御岳渓谷 東福生 武蔵五日市 東京ゲートブリッジ 西葛西 大崎駅南口 東京スカイツリー など ーーーーーーーーーーーーーー
-
Miu Seijo ”Updating orange color of asphalt paint” 青条美羽「オレンジをアップデート」
¥600
Miu Seijo ”Updating orange color of asphalt paint” 青条美羽 詩文集「オレンジをアップデート」 Poetry and writing booklet depicting the scenery of Tokyo 2012-2013. 文庫サイズ、全156ページ。 (文責 松岡) ーーーーーーー 2012年秋から2013年秋までの記録、おもな言及地域 東横線の代官山―渋谷(高架だった頃の) 秋葉原UDXビル TX浅草駅 千駄ヶ谷駅 東久留米市と清瀬市 足柄郡 下北沢(地下化する前の) 上野広小路 丸の内Kitte 阿佐ヶ谷駅南口 大手町サンケイビル 京王バス永福町ー高円寺南口 碑文谷 東急ハンズ渋谷店送迎バス 池袋 田無 北野 関東バス北野ー荻窪駅南口 赤坂見附 すぎ丸 下高井戸ー浜田山駅南ー阿佐ヶ谷 大塚 越谷 など ーーーー
-
Miya Matsuoka "IWAKI 2019"「いわき2019」WAVデータ
¥200
2019年、いわきから富岡へ、そして代行バスに乗った、小さな旅の思い出をバッハの「トッカータとフーガ」にのせて表現しています。 ーーーーーーーー この曲は、J.S.Bachの「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」をもとに松岡宮が再構成しました。 (This piece was reconstructed by Miya Matsuoka based on J.S.Bach's "Toccata and Fugue in D minor, BWV 565".) いわきは、福島県の都市である。 (Iwaki is a city located in Fukushima Prefecture.) 2011年の大震災による津波および原発事故により、常磐線は富岡駅から浪江駅まで不通となり、代行バスが走っていた。この作品は、2019年に代行バスに乗った経験を描いている。常磐線は、現在は復旧している。 (Due to the tsunami caused by the 2011 earthquake and the nuclear power plant accident, the Joban Line was shut down from Tomioka Station to Namie Station, and substitute buses were running. This work depicts the experience of riding the substitute bus in 2019. The Joban Line has now been restored.) 歌詞は以下のとおり。 ーーーーーーー 2019年 秋 上野から仙台まで常磐線で向かう いわき駅で富岡行きの列車に乗り換え もうすぐ終点 富岡駅だ いわき 2019 いわき 2019 点字ブロックのあざやかな黄色 新しい富岡駅から見えたものは 海だ 階段を上って跨線橋の窓から 見えたものも 海だ 工事中の黄色と黒の踏切のバーの 向こうに見えたものも 海だ 海だ 海だ 開通を待つ踏切を背に わたしは代行バス乗り場へと向かう ウィンカーを鳴らしながら 青信号で右へ曲がり 途切れてしまった常磐線を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 背筋を伸ばして両手を広げた 送電塔の群れが 荒野の果てまで連なりながら 海へと続いている 6号線を 代行バスは そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 わたしを乗せた代行バスが出発した 「バス車内の写真撮影はご遠慮ください。」 それからシートベルトを締めるように 添乗員は言った 青信号を右折したバスは 国道6号線を北上する 細い川を渡る 赤や黄色に色づいた木々 風に揺れるススキの野原 オレンジ色の重機の群れ ホームセンター ゲームセンター 代行バスがまた 川を渡る 透明なサーファーが並んで走ってる 「ようこそ福島へ」と笑顔で手を振って 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明なランナーが並んで走ってる ほどけてしまった靴の紐を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 2020年3月14日、常磐線全線再開通。 代行バスはその役目を終えた。 ーーーーーーーーーーーーー #富岡 #代行バス
-
Miya Matsuoka "IWAKI 2019"/松岡宮CD-Rシングル「いわき2019」
¥500
CD-Rです。送料は定形外で140円です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この曲は、J.S.Bachの「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」をもとに松岡宮が再構成しました。 (This piece was reconstructed by Miya Matsuoka based on J.S.Bach's "Toccata and Fugue in D minor, BWV 565".) いわきは、福島県の都市である。 (Iwaki is a city located in Fukushima Prefecture.) 2011年の大震災による津波および原発事故により、常磐線は富岡駅から浪江駅まで不通となり、代行バスが走っていた。 この作品は、2019年に代行バスに乗った経験を描いている。 常磐線は、現在は復旧している。 (Due to the tsunami caused by the 2011 earthquake and the nuclear power plant accident, the Joban Line was shut down from Tomioka Station to Namie Station, and substitute buses were running. This work depicts the experience of riding the substitute bus in 2019. The Joban Line has now been restored.) 歌詞は以下のとおり。 ーーーーーーー 2019年 秋 上野から仙台まで常磐線で向かう いわき駅で富岡行きの列車に乗り換え もうすぐ終点 富岡駅だ いわき 2019 いわき 2019 点字ブロックのあざやかな黄色 新しい富岡駅から見えたものは 海だ 階段を上って跨線橋の窓から 見えたものも 海だ 工事中の黄色と黒の踏切のバーの 向こうに見えたものも 海だ 海だ 海だ 開通を待つ踏切を背に わたしは代行バス乗り場へと向かう ウィンカーを鳴らしながら 青信号で右へ曲がり 途切れてしまった常磐線を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 背筋を伸ばして両手を広げた 送電塔の群れが 荒野の果てまで連なりながら 海へと続いている 6号線を 代行バスは そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 わたしを乗せた代行バスが出発した 「バス車内の写真撮影はご遠慮ください。」 それからシートベルトを締めるように 添乗員は言った 青信号を右折したバスは 国道6号線を北上する 細い川を渡る 赤や黄色に色づいた木々 風に揺れるススキの野原 オレンジ色の重機の群れ ホームセンター ゲームセンター 代行バスがまた 川を渡る 透明なサーファーが並んで走ってる 「ようこそ福島へ」と笑顔で手を振って 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明なランナーが並んで走ってる ほどけてしまった靴の紐を 結びなおして走ってる 6号線を 代行バスは そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで 透明な常磐線が並んで走ってる 透明なひたち号も並んで走ってる 夜ノ森駅 大野 双葉 そして浪江まで いわき 2019 いわき 2019 2020年3月14日、常磐線全線再開通。 代行バスはその役目を終えた。
-
Miya Matsuoka CD "Limited Express 383" 松岡宮CD[Limited Express 383」
¥2,300
Miya's 3rd album including following 13 songs.(2014) 「食べたら吐いて 吐いたら食べて・・・」をこんなに美しく切なく歌うのはMiyaだけ。 「シャープペンシルの芯」「運転士が燃えている」などのキラーチューンを収録したこのアルバムではMiyaの世界観がより濃密に表現されています。 パリ、北京、イギリス・・・そして大江戸線。 世界を旅する13曲を収録したMiyaの最高傑作。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「北京・地下鉄・王府井」 Beijing, Subway, Wangfujing 「シャープペンシルの芯」Mechanical Pencil Lead 「ヒースロー、朝10時。」 Heathrow, 10 a.m. 「深海車掌」 Deep Sea Conductor 「マザリング・エクスプロージョン」 Mothering Explosion 「運転士が燃えている」 The Train Engineer is Burning 「VESPA!」 Vespa! 「矢口渡」 Yaguchi-no-Watashi(※The name of riverside district, south part of Tokyo.) 「むすこ削り」 Son Shaving 「針金でできたお母さん」 Mother Made from Wires 「クシコスしごと」 Csikós Work 「Fra-Fra, Euro-Euro, TGV!」 Fra-Fra, Euro-Euro, TGV! 「それはどこまでも深い大江戸線」 That is the Oedo Line, the Deepest of All (Copyrighted by Candy Recorder Label)
-
Miya Matsuoka CD ”The Conductor is Lonely Too" 松岡宮 CD「車掌もひとりぼっち」
¥1,600
MIya's 1st album including following 9 tracks.(2005) 「それはどこまでも深い大江戸線」 That is the Oedo Line, the Deepest of All 「骨と皮の上級生」 Skin and Bones Upperclassman 「事故に関する殴り書き 」Scrawling about the Accident 「れんげの原で にお君と」 At the Lotus Fields With Nio-kun 「アルツハイマー病レクチャー」 Alzheimer's Disease Lecture 「愛の心臓マッサージ」 Love's Cardiac Massage 「佐々木丸美を読みながら」 While Readings the Novels of Marumi Sasaki 「大脳エクスプローラーあなたを探しに」 Cerebrum Explorer in Search of You 「夢見る小江戸号」 The Dreaming Koedo Limited Express (Photography and Chorus:prayer)
-
Miya Matsuoka CD-R "Emerald Green Ward" 松岡宮CD-R 「エメラルド・グリーン区」
¥1,200
「レッドグリーン」というプログレッシブなトラックで始まるこのアルバムは、危険な予感に満ちています。 ネットでプチ・バズった「緊急地震速報の夜に」を含む、震災や災厄にあふれた12トラックは、この世界が危険だらけであることを暗示しています。 大田区ネタが多いのも特徴。どこにもない松岡ワールドを、ぜひどうぞ。 ※歌詞カードのほか、「なめくじフェスティバル」英語歌詞カード、フォト入り。 ※このアルバムは自主製作のCD-Rです。 MIya's 5th album released in 2020. 12 songs included.
-
Miya Matsuoka CD-R ”Intravenous Night Train” 松岡宮 CD-R「点滴夜行」
¥500
ーーーーーー以下、AIによる説明文---- 松岡宮のアルバム「点滴夜行」は、松岡宮ならではのあどけなさの中に、切なさとダークな世界観を表現しています。彼女の歌声は、まるで薬を打たれるような包み込まれる感覚をもたらします。集中治療室にいるようでありながら、宇宙船に乗り込んだような不思議な体験をしているような感覚に浸ることができます。 「点滴夜行」はあなたの心を揺さぶり、新たな音楽の世界へ誘います。是非、宇宙船への搭乗券を手に入れ、あなたもこの旅に参加してみてください。 ※十分な休息を取ってからご利用ください。心臓疾患をお持ちの方や移動中は十分に気を付けてください。 ーーーーAIによる説明文 おわりーーー Miya's 4th album including following 10 tracs.(2017) ※手作りのCD-Rです。市販のCDと異なって至らぬ点がございますことをご了承ください。 「弱者絨毯新宿駅」 Carpet of the Weak, Shinjuku Station 「あしながれくいえむ」 Daddy Long-Legs Requiem 「白髪処女」 White-Haired Virgin 「ボーン・ボーン・サンライズ」 Boom Boom Sunrise Sleeper Car 「立体」 3D Object 「もれる」 Leak 「大田区というひとつの完結した世界があり」 There is a Single Completed World Called Ota Ward 「大きな宇宙の嶋村」 Shimamura of the Grand Universe (Train driver shaped robot) 「国道にサイクリストの花が咲く」 Cyclist Flowers Bloom on the National Highway 「Astronaut No.9」 Astronaut No.9
-
Miya Matsuoka CD-R ”Mechanical Pencil Lead” 松岡宮 CD-R「シャープペンシルの芯」
¥500
MIya's 2nd album including following 9 tracs.(2011) 手作りのCD-Rです。市販のCDと違って至らない点もございますことをご了承ください。 「12歳」 12 Years Old 「ヒースロー、朝10時。」 Heathrow, 10 a.m. 「シャープペンシルの芯」Mechanical Pencil Lead 「ここは兄の森」 Here is my Older Brother's Forest 「大きな宇宙の嶋村」 Shimamura of the Grand Universe 「海の底の少女たち」 Girls at the Bottom of the Sea 「マザリング・エクスプロージョン」 Mothering Explosion 「JFK」 JFK(airport in New York City) 「北斗星の夜」Night on the Hokutosei Sleeper Train
-
Tokyo Poetry Journal Vol.4
¥1,500
Tokyo Poetry Journal Vol. 4: Heisei Generations 松岡宮の詩(英訳)を掲載。本はやや傷みが感じられます。 公式サイトより https://www.topojo.com/product-page/vol-4-heisei-generations Tokyo Poetry Journal (a.k.a. ToPoJo or TPJ) is a biannual publication of poetry, art, reviews, and criticism. Bringing poetry to, through, and from the Tokyo world of words and sound since 2015.
-
廃材キーボード・バレッタ(髪留め、6cm)
¥700
廃棄されるパソコンの廃材を用いた髪どめバレッタ。 見た目に面白く個性があり、「それなあに?」と聞かれる率、100%です。 留める部分は6cmです。 <注意> 不器用な人間のリサイクル手作り品で、既製品のようにきれいなお品ではありません。 たとえばEnterのほうは曲がりがあり、双方ともよく見ると接着剤が見えてしまっている部分があります。 外見的に至らぬ点も多くございますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 2種類、映っていますが、価格は1個当たりの価格となります。ご購入される際にはご希望のほうをお知らせください。(「Enter」「Alt Caps」)
-
Nagaremizu Tawashi ( 流れみずタワシ )/Comic Essay ground version. (コミックエッセイ 地の巻)
¥300
SOLD OUT
マンガ家めざす「流れみず」と事務所で待ってる「松岡さん」との、のんびり年の差・交流記録。 B5判40ページ、モノクロコピー冊子。レア本。 松岡宮の直筆お手紙を付けてお送りします。